地震が来るはずのない国で。
地震がないと言われている国で地震にあって4日。なんとなく記録しておこうと思う。 地震が来る2週間前、初のインドネシア出張でバタバタしていた。プロジェクトでの出張だったので、あまり自由はなく、でも最後にはなんとかインドネシアに駐在している同期にも会え、3日ほどの滞在で帰ってきた。 地震が来る1週間前、日本からの出張者対応とプライベートの訪問者により、毎日忙しい&現地料理を食べることとなり、さらにバタバタしていた。この週の週末からお腹を壊し、今もなお完治していない。(食あたりなら1週間あれば治るので、ストレスによる慢性的な下痢?) そして地震の日、お腹の調子はよくなかったものの、出社していた私は、同僚とご飯を食べ会社に戻ってきた。さて午後の仕事をするかと座った直後の午後1:30、同僚が「なんか音してない?」と言い出した。 「窓ふきの作業の音じゃないですか」とかなんとか言っていると、急にビルが揺れ始めた。 日本の地震の揺れとは違い、ゆっくりとしているがとても大きな揺れ。 私たちがいるのが20階以上ということもあり、大きく揺られているような感じだった。 日本なら、机の下に隠れよう!となるけれど、ここはタイ。(建物倒壊したりせんよな・・・?)と、とても嫌な思考が頭をめぐる。 そんなことを考える中で、揺れはなかなか収まらず、建物の壁がメキメキ、ミシミシと音を立て始めた。日本で地震には何回もあったことはあるけど、聞いたことのない音。 免振とか耐震とかの概念がない国で聞く、建物の悲鳴。本当に死が頭をよぎった。 「建物が倒壊して潰されてそのまま死んだらどうしよう。。」 そんな色んな事を考えている30秒の間に、降りよう!!という話になり、日本人・タイ人全員で階段から避難開始。 普段、送り迎えも車、本当に運動不足な私は23階を駆け降りるだけでも太ももが疲労で震えた。 何とかオフィスのタワーから抜け出し、公園へ避難しろと知らないタイ人が叫ぶ。タイ人は地震に慣れていないので、パニック状態だ。途中、ビルから砂ぼこりが出ているところを見上げながら、なんとか公園へ退避。1時間ほど余震に備えて待機した。 オフィスにはもう戻りたくないな、という気持ちと、自分の家も相当高層階だけど、大丈夫かな、という気持ちで、暑い中影を見つけて座り込む。 特段余震も来なかったので、オフィスに荷物だけ取りに上が...