引っ越しのすゝめ(物件編)
昨日に引き続き、5年で5回引っ越した私の物件選びポイントについて紹介していく。
今日は物件編。正直、家族構成や所得層、好みにもよるので、本当に参考程度にしかならない気はするが、書いていく。
私のおすすめポイントの前提は、1人暮らしなので、その視点で読んでほしい。
今回は広さについては言及しない。そりゃみんな広い家がいいでしょ!!
(1つだけ、、1つだけ言えるとしたら、コロナ禍の6畳だけはやめとけ)
ポイントは3つ。
1.「おしゃれな家」より、「住みやすい家」を選ぼう
2.最上階はメリットデメリットを理解したうえで選ぼう
3.物件の形に注意!~横長物件・収納の多い物件には要注意~
1つずつ解説していく。
1.「おしゃれな家」より、「住みやすい家」を選ぼう
これは、1つ前で「おしゃれな家」に住んでおり、現在「住みやすい家」に住んでいる私の実感から記載している。
この家を選ぶ際に、住みやすいな、と思って選んだわけではないのだが、実際に住みやすいポイントを列挙するので参考としてほしい。(書いてみたら結構細かいポイントになったけど、こういう細かいところが結構有難かったりする)
・キッチンに最低限の調理スペースがある
→最近のマンションは、水回りのスペースがとても小さい家が多い。流し台とコンロの間が狭すぎる家もしばしば。1つ前の家は調理スペースが小さかったため、料理好きではない私は、自炊からさらに遠のいてしまっていた。
自炊なんてしねぇ!って人は最小限でいいと思うよ。
↑現在の家。これくらいスペースがないと自炊しない あとコーヒーメーカーも置けない |
・玄関の横やモニターホン周りに小さな棚がある
→鍵・印鑑・その他小物を置いておけるので地味に便利。扉にマグネットフックをかける収納術もよく紹介されているが、扉の開け閉めで落ちてきたり、意外と使いづらいことが多いので、小さくても棚があると大変助かる。
・洗面台がオーソドックスなやつ
→「おしゃれな家」時代は、すり鉢状の洗面台(写真右)だったのだが、陶器乗っている台と陶器の隙間に埃がたまり、掃除が地味にめんどくさかった。
今はオーソドックスな三面鏡式(写真左)の洗面台なので、ほこりの溜まりやすい部分がなく、掃除が楽である。
・水回りの収納が多い
→部屋の収納は棚やタンスをおけばいいのだが、キッチンや洗面所には棚などを置けるスペースが少ないので、水回りの収納は多いに越したことはない。ま、これは工夫でどうにでもなるけど。
できるだけおしゃれな家に住みたくて、物が少なく、マメに掃除ができる方は、どうぞおしゃれな家に住んで下さい。私は不便でした。
2.最上階はメリットデメリットを理解したうえで選ぼう
見晴らしが良いため低層階より人気が出やすい最上階だが、デメリットもあるので注意。
具体的には、「夏は暑くて冬は寒い」「緊急時は大変」である。
最上階は上に部屋がない分、「夏は暑くて冬は寒い」は実体験。(同じマンションの12階から10階に引っ越して実感)
あと、12階に住んでいた時代に、地震に見舞われエレベーターが止まった時も、最上階きっつーーとなった。次の日には復旧してくれたので助かったが、ごはん1つ買いに行くのに、12階の往復…。
メリットも2つ。「見晴らしがいい!!」「上の部屋の音うるさくない!!」
あ、あと、最上階のメリットに「ゴキブリがこない」が含まれるのではないかと考えている皆さん、ゴキブリはエアコンのホースを伝って侵入してくるので、10階程度だと上ってくる。気を付けてほしい。
慢心していた10階時代、エアコンからゴキブリが落ちてきたときは………エアコンのホースキャップ、つけようね。
3.物件の形に注意!~横長物件・収納の多い物件には要注意~
2つの物件の間取りをみてほしい。同じ物件の間取り違いである。
間取りの話、めちゃくちゃ勉強になります!!
返信削除