投稿

1月, 2021の投稿を表示しています

引っ越しのすゝめ(物件編)

イメージ
 昨日に引き続き、5年で5回引っ越した私の物件選びポイントについて紹介していく。 今日は物件編。正直、家族構成や所得層、好みにもよるので、本当に参考程度にしかならない気はするが、書いていく。 私のおすすめポイントの前提は、1人暮らしなので、その視点で読んでほしい。 今回は広さについては言及しない。そりゃみんな広い家がいいでしょ!! (1つだけ、、1つだけ言えるとしたら、コロナ禍の6畳だけはやめとけ) ポイントは3つ。 1.「おしゃれな家」より、「住みやすい家」を選ぼう 2.最上階はメリットデメリットを理解したうえで選ぼう 3.物件の形に注意!~横長物件・収納の多い物件には要注意~ 1つずつ解説していく。 1.「おしゃれな家」より、「住みやすい家」を選ぼう これは、1つ前で「おしゃれな家」に住んでおり、現在「住みやすい家」に住んでいる私の実感から記載している。 この家を選ぶ際に、住みやすいな、と思って選んだわけではないのだが、実際に住みやすいポイントを列挙するので参考としてほしい。(書いてみたら結構細かいポイントになったけど、こういう細かいところが結構有難かったりする) ・ キッチンに最低限の調理スペースがある →最近のマンションは、水回りのスペースがとても小さい家が多い。流し台とコンロの間が狭すぎる家もしばしば。1つ前の家は調理スペースが小さかったため、料理好きではない私は、自炊からさらに遠のいてしまっていた。 自炊なんてしねぇ!って人は最小限でいいと思うよ。 ↑現在の家。これくらいスペースがないと自炊しない あとコーヒーメーカーも置けない ・ 玄関の横やモニターホン周りに小さな棚がある →鍵・印鑑・その他小物を置いておけるので地味に便利。扉にマグネットフックをかける収納術もよく紹介されているが、扉の開け閉めで落ちてきたり、意外と使いづらいことが多いので、小さくても棚があると大変助かる。 ・ 洗面台がオーソドックスなやつ →「おしゃれな家」時代は、すり鉢状の洗面台(写真右)だったのだが、陶器乗っている台と陶器の隙間に埃がたまり、掃除が地味にめんどくさかった。 今はオーソドックスな三面鏡式(写真左)の洗面台なので、ほこりの溜まりやすい部分がなく、掃除が楽である。      ・ 水回りの収納が多い →部屋の収納は棚やタンスをおけばいいのだが、キッチンや洗面所には棚などを

引っ越しのすゝめ(立地編)

 本日は、引っ越しの物件選びで重要だと思うことについてまとめる。 地味に社会人になってか5年で5回引っ越しを経験した私は、物件選びの自分なりのポイントを持っているので、誰かの役に立ったらいいなの気持ちで掲載する。 2章立てで考えており、今回は立地について3つのポイントを記載。 1.「駅徒歩13分」物件より遠い物件はやめよう 2.必ずGoogle  ストリートビュー で周りの物件を確認しよう 3.大通り沿いは避けよう 全て実体験に基づく教訓なので説明していく。 1.「駅徒歩13分」物件より遠い物件はやめよう 駅から徒歩15分と20分の家に住んだことがあるが、15分以上の徒歩は慣れてもきつい。職場からいくら便利な場所に住んでも、徒歩20分+電車10分 と、徒歩5分+電車25分 の所要時間は変わらないので、徒歩が好きな人以外は、駅15分以内の物件に住むべきである。 加えて、「駅徒歩15分」と書いてある物件は実際は駅徒歩17分~18分なので、書類上「駅徒歩13分」以内の物件に住むことをお勧めする。 2.必ずGoogle ストリートビューで周りの物件を確認しよう 周りの物件で気にしてほしい観点は2つ。 ①ベランダ同士が向かい合った状態になっていないか 道路が広ければ大丈夫だが、狭い路地裏でベランダが向かい合わせだと、カーテンを開けるたびに向かいの人にあいさつをしなければいけなくなるので、やめておいた方が無難。 私は同じマンション内で12階(最上階)から10階に内見もせずに引っ越したことがある。すると、向かいの建物が10階建てだったために、12階の時には起きなかった「ベランダこんにちは!」現象に遭遇してしまった。その際はカーテンが開けられない生活が続いたので、地味にしんどかった。 その後の家選びでは、Google ストリートビューさんのお力を最大限にお借りし、気になっている物件の目の前の建設予定地の看板を画面上でズームして見て、将来的にベランダが向かい合わせになるリスクを読み取るまでに成長した。 (そしてこのブログを書くに至る) ②すぐ近くに幼稚園・小学校がないか これは簡単。結構うるさいよ。(横が幼稚園の物件に住んでた) 3.大通り沿いは避けよう 騒音、排気ガスの観点でお勧めしない。加えて、消防署や病院が近くにあるか、緊急車両が通るかどうかも確認しておいた方がよい。地元の不動

みんな!ゲームを楽しもう!

 コロナ禍、プライベートの暇つぶしはほとんどゲームだ。 娯楽であるはずのゲーム、そのゲームでも、人に気を遣い、自分の無能さが嫌になり、ストレスを発散するどころかストレスを溜めている毎日について、書き綴る。 私のゲーム歴史は古く、その昔、幼稚園からゲーム機を買い与えてもらい、ゲームをしていた。(最初のゲームはポケットモンスターのピカチュウ版。私が進められないところは、すべて母が進めていた。) ゲームボーイアドバンス、64、ゲームキューブ、PS2、PSP あたりを一番遊んでいた世代で、習い事がない日はやっていたが、周りの女友達にゲームをしている子はほぼおらず、いつも妹との対戦 or 一人でRPGをしていた。 たまに友達と遊んだ時にスマブラ等の対戦ゲームをやると、普段ゲームをしない女友達にはボロ勝ち、経験値が豊富な男友達にはボロ負け、と、楽しいことはなかったので、自然と1人であそべるRPGばかりするようになっていた。 社会人に至るまで、ずっとオフラインのRPGやっていた私だったが、数か月前からハマりだしたのは、日本で流行中の「APEX LEGENDS」。バリバリのオンライン対戦ゲーである。 簡単に説明すると、3人一組でパーティを組んで、全20チームの中で生き残りを狙うバトルロワイアルゲームである。FPSという1人称視点で行うガンシューティングゲームで、一斉にマップに降り立ち、武器を拾って戦う、といったものだ。 「バイオハザード」などで、TPSはやったことがあるものの、FPSは初めてだったため、最初は展開の速さについていけず死にまくっていたが、最近は慣れてきて、状況が分かったうえで撃ち負けて死んでいる。成長速度はめちゃくちゃ遅いが、ちょっとずつマシになってきている…(と思いたい)。 (FPS=First Person Shooter 、 TPS=Third Person Shooter) この「APEX LEGENDS」(以下、APEX)は、先ほども話した通り、3人チームが基本となる。 上記の経緯から、ゲーム友達が壊滅的に少ない私は、最初こそ後輩に遊んでもらっていたものの、後輩が飽きてからは、ずっと野良(パーティを組まずに、ゲームの自動マッチングで3人組になること)で、ゲームを行っていた。ゲーム上は1マッチ終わればパーティが解散するので、毎回違う人、全く知らない人と組んでゲ

私について

 2投稿目。今回は私のプロフィールについて。 ・関西に生まれ、関西で育ち、社会人生活も関西で多くを過ごしたバリバリの関西人。 ・関西歴2〇年にして初の東京生活を満喫中。(コロナで全く外出できていない。ステイホーム万歳) ・サラリーマン。入社以来営業として働いている。 …営業という職業は面白く、いろんな人に出会える。常軌を逸したお客様との数々の出会いについてはいずれ書くと思う。。たぶん。3日坊主にならなければ。 ・幼少期からクラシックバレエを習っていたが、天性の才能により体が硬い。 ・コロナ前の趣味は旅行。コロナ禍の趣味はゲーム。(このPCもゲームのために買った) ・座右の銘は『石の上にも三年』 ・好きなものはコーヒー。平均一日4杯飲む。 ・嫌いなものはまずいコーヒーとパクチー。 意外と書くことがない。スタイリッシュにまとめようかと思ったけどやめた。仕事みたい。 …この自己紹介は誰が読むのか、読んで楽しいのか。 ま!自己満だしいっかー。 次回からのネタがあるのか、ブログに起こすほどのものなのか、不安しかない。 作成時間:15分(書くことないのに)

高校ぶりにブログを始めた理由

高校生ぶりにブログを書く。 当時は「デコログ」というサイトが中高生に流行っており、毎日のように、日々の出来事を書き綴っていた。名前の通り、デコ文字が使えるブログだったので、お気に入りのデコ文字をふんだんに使って、やれテストがどうだの、部活がどうだの、しょうもないことを投稿していた思い出がある。 それから〇〇年、なぜブログを改めて書こうと思ったのか。原因はやはり「コロナ」だ。 コロナ禍…緊急事態宣言…テレワーク徹底…一人暮らし…………圧倒的に喋らない!! 考えていることをアウトプットするタイミングがなさすぎる!! Twitterを話相手にしたところ、140文字でまとめきらず連投してしまう毎日に嫌気がさして、ついにブログを始めた。決して浮ついた動機ではない。Twitterを見てくれている友人2人から日々のツイートを誉められ持ち上げられたから、とか、そんな浮ついた理由ではない。決して、ない。 …前置きはこれくらいに。 ブログの内容は、日々考えていることすべて。 趣味の話、仕事の話、人生の話、しょうもない話、なんでも書いていこうと思う。 基本的には自分の思考の整理のために書いていくけど、どこかの誰かに向けて書くような気持ちで書くのも悪くないかもしれない。 新たなチャレンジということで、初投稿は以上。 次の投稿では、私のプロフィールについて軽く触れたいと思う。自己紹介。どこかの誰かに向けて。 作成時間:12分