旅行記:チェンマイ編~ランタン祭り~
さて、毎年タイで行われるランタン祭りに行きたいということで、母と妹が旅行でやってきた。 父は普通に仕事、まあ仕事なくても来なかったと思うけど。 我が家族は、本当に出不精なので、家族で海外旅行に行ったことがない。 父と母は新婚旅行で海外に行ったきり、一切行きたいと思わないらしく、妹も腰が重いタイプなので、海外に行ってこなかった。 そんな家族がほぼ初めての海外旅行ということで、1から100まで介護の旅スタートだ。 まずは、スーツケースの開け方から。 ・・・そこから?と思う人もいるだろうが、スーツケースを持ったことがない人は開け方をしらない。 二人とも私の昔のスーツケースを持ってくるため、暗証番号を聞かれたのだが、「開かない!なんで!」と大騒ぎ。 LINEで言われているだけなので、なんで開かないかわからない私。 すると母が一言、「これってもしかして暗証番号合わせるだけでは開かなくて、どっか押したりせなあかん?」 ・・・はい、その通りです。横の出っ張りをスライドしてください。。(よくあるファスナータイプの開け方) そんな感じだったので、機内持ち込みと預け入れのそれぞれの制限品や機内であったほうがいいものなど、事細かに伝えることになった。 これで、最初海外LCCを予約しようとしていたのだから、笑える。 黙って日系エアラインにしなさい!日本語しゃべれないとこまるでしょ! ということで、無事タイに到着。空港まで迎えに行って一安心。 ランタン祭り自体は、チェンマイというバンコクから離れた都市で行われるため、国内線に乗ってチェンマイへ向かった。 チェンマイはとても雰囲気がよく、人も程よい街で、売られている雑貨などが可愛い、とてもいい街だった。あと、コーヒー豆も有名なので、コーヒーもおいしい。最高。 ランタン祭りの会場までは、さらにソンテウ、という軽トラの屋根有り版(でも吹き抜け)に乗っていくのだが、集合場所が大混雑&大混乱。 チェンマイで一番大きい会場を予約していたため、人の数が半端なく、しかもオペレーションが最悪だった。 どこが待ち列の最後尾かもわからない。並んでいる人が腕にリボンをつけているけど、どこでもらえるのかわからない。どこが乗り場かもわからない。(この列に並べばいいのか!?) あまりにもわからないので、家族を列で並ばせて歩いて情報収集。 チケットを見せてリボンをもらう場所...