投稿

11月, 2025の投稿を表示しています

旅行記:チェンマイ編~ランタン祭り~

イメージ
さて、毎年タイで行われるランタン祭りに行きたいということで、母と妹が旅行でやってきた。 父は普通に仕事、まあ仕事なくても来なかったと思うけど。 我が家族は、本当に出不精なので、家族で海外旅行に行ったことがない。 父と母は新婚旅行で海外に行ったきり、一切行きたいと思わないらしく、妹も腰が重いタイプなので、海外に行ってこなかった。 そんな家族がほぼ初めての海外旅行ということで、1から100まで介護の旅スタートだ。 まずは、スーツケースの開け方から。 ・・・そこから?と思う人もいるだろうが、スーツケースを持ったことがない人は開け方をしらない。 二人とも私の昔のスーツケースを持ってくるため、暗証番号を聞かれたのだが、「開かない!なんで!」と大騒ぎ。 LINEで言われているだけなので、なんで開かないかわからない私。 すると母が一言、「これってもしかして暗証番号合わせるだけでは開かなくて、どっか押したりせなあかん?」 ・・・はい、その通りです。横の出っ張りをスライドしてください。。(よくあるファスナータイプの開け方) そんな感じだったので、機内持ち込みと預け入れのそれぞれの制限品や機内であったほうがいいものなど、事細かに伝えることになった。 これで、最初海外LCCを予約しようとしていたのだから、笑える。 黙って日系エアラインにしなさい!日本語しゃべれないとこまるでしょ! ということで、無事タイに到着。空港まで迎えに行って一安心。 ランタン祭り自体は、チェンマイというバンコクから離れた都市で行われるため、国内線に乗ってチェンマイへ向かった。 チェンマイはとても雰囲気がよく、人も程よい街で、売られている雑貨などが可愛い、とてもいい街だった。あと、コーヒー豆も有名なので、コーヒーもおいしい。最高。 ランタン祭りの会場までは、さらにソンテウ、という軽トラの屋根有り版(でも吹き抜け)に乗っていくのだが、集合場所が大混雑&大混乱。 チェンマイで一番大きい会場を予約していたため、人の数が半端なく、しかもオペレーションが最悪だった。 どこが待ち列の最後尾かもわからない。並んでいる人が腕にリボンをつけているけど、どこでもらえるのかわからない。どこが乗り場かもわからない。(この列に並べばいいのか!?) あまりにもわからないので、家族を列で並ばせて歩いて情報収集。 チケットを見せてリボンをもらう場所...

微笑みの国、タイ

タイの人たちの良い面と悪い面、1年で本当にいろいろ見てきた。 タイ人と接してきて感じたことをまとめる。偏見とか差別とか言われても知らん。私はこう感じているという日記。 タイは、遊びでくるのはいい国、微笑みの国、仕事で来るのは厳しい国だと思う。 自分の精神を優先する人が多い。怒られるのはとても嫌いなので、その場がどうにかなればいいと思う人が多く、その場しのぎの嘘をついたり、やるといってやらなかったり、よくある。 日本と同じハイコンテクスト文化なので、思ったことを言わないことが多い。最近は、日本も西洋文化の影響を受けて、年下年上関係なく意見を言う職場が増えてきていると感じているが(少なくとも私はそうしている)、タイは上下関係が日本よりきつく、年上の人にはほぼ意見をしない。 それがよくない方向に行くこともしばしば。上から言われたことに対して「イエッサー!!」しか言えないので、元気に返事してから、「日本人助けて~」と言ってくることも多い。 タイには、目上の人と、下の人を呼ぶ、それぞれの明確な呼称があり、それも上下関係がちがち文化を促進していると思う。 ピー 〇〇 といえば、〇〇の兄さん/姉さん ノン 〇〇 といえば、〇〇(かわいい子分) みたいな感じになる。 この呼称で上下関係が決まるのだが、初対面の人で年齢がわからないときは、ノリで決まるらしい。そしてこの上下関係が決まってしまうと覆せないし、逆らえない。 日本では、上限関係というより、客とベンダー(メーカー)みたいな上下関係が多いが、タイはお客さんもうちの年配の営業のことをピー〇〇 と呼び、謎の上下関係が発生する。 年上は敬うべき!ということだ。 その思想自体は文化だしいいのだが、それで仕事上必要なディスカッションもできなくなるので、困ることがよくある。 加えて、うちの会社はタイ人が社長なので、もう大変!なのである。。(ここには書ききれない。) あともう一つ気になる点が。思考が浅い人が多い気がする。もちろん深い人もいるけど、人口に対して、浅い人の割合は多く感じる。 細かい背景や事情を伝えても伝わらない。こっちが必死に説明しても、聞かない、文章読まない、理解しない。英語力とかの問題ではないと思う。 タイ語はとても単語が少ない言語で、すべての単語を単純に並べて話す。時制もない言語なので、過去なのか今なのか未来なのかもわからな...